JSTでの経験

2023.12.26 update
国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)ホームページ
佐藤は、2007年4月から2013年3月までJST 戦略創造研究さきがけ「次世代デバイス」の研究総括を務めました。2007年5月から2012年3月まで、基礎研究制度評価タスクフォースのメンバーを務めました。 2008年4月から2018年3月まで研究広報主監を兼務しました。2018年4月から2019年3月までは研究広報主監を委嘱されました。2010年6月から2018年3月まで研究開発戦略センターフェローを兼務しました。2018年4月からは2023年3月まで同特任フェローを委嘱されました。2013年6月から2019年5月までサイエンスウィンドウ誌の編集アドバイザーを委嘱されました。2015年7月から2018年3月まで戦略創造研究さきがけ「相界面」の領域アドバイザーを委嘱されました。
戦略的基礎研究さきがけ
(PRESTO)
広報
(Public Relations)
研究開発戦略センター
(CRDS)
研究評価
タスクフォース
その他のリンク

戦略的基礎研究さきがけ(PRESTO)

領域名役割期間関連Web site
革新的次世代デバイスを目指す材料とプロセス
Materials and Processes for Next-Generation Innovative Devices
研究総括2007.5~2013.3 さきがけ佐藤領域
研究総括のページ
エネルギー高効率利用と相界面
Phase Interfaces for Highly Efficient Energy Utilization
領域アドバイザー2015.7~2018.3 さきがけ相界面

広報活動(Public Relations)

項目役割期間職務内容/関連Web site
広報委員会
広報委員会委員長2008.4-2016.3JST広報方針の決定
広報委員会委員2006.4-2019.3JST広報戦略の決定・実施
広報担当者会議メンバー2014.6-2019.3広報課と原課広報担当者の情報交換
広報担当者へのメッセージ(2018.10.16)
JST news
JST news編集2008.4-2014.3(編集協力)
2014.4-2019.3(編集委員)
記事企画・取材・記事作成・記事チェック
JST news (バックナンバーも)
iPS Trend
iPS Trend編集2009.4-2011.3企画・取材・記事作成・Webアップ
iPS Trend コラム(サービス終了)
広聴
「新時代の科学技術外交」広聴・シンポジウム運営2008.5-2009.3シンポジウム「新時代の科学技術外交」
「イノベーションと規制」広聴・検討会運営2009.4-2010.3「イノベーションと規制を考える」
「成長戦略に向けた緊急提言」
「イノベーションと規制に関する検討会報告」付録 検討会でなされた議論を踏まえた考え方 (pp43-49のイラストは佐藤による)
「安全保障と科学技術」ヒヤリング2011.4-2011.12「日本の安全保障と科学技術」
研修
CDP研修大学評価2007.12.13評価よもやま話
広報研修科学技術リテラシー講座2011.06.16太陽電池のキホン
広報研修文章力講座2013.2.27受け手の立場に立って発信しよう
PM研修外部発信手法2016.7.22外部発信手法
広報研修文章力講座2017.5.22JSTの業務における感動をやさしい言葉で伝えるには
広報研修文章力研修成果2017.7.14受講者による「私の職場紹介」
広報研修文章力講座2017.12.05伝わるプレスリリースとは?

研究開発戦略センター(CRDS)

佐藤は、2010年6月から研究開発センターのフェローを兼務、2018年4月からは2023年3月まで特任フェローを委嘱されました。
チーム・グループ役割期間リンク
計測横断グループアドバイザー2010.5~2012.3CRDS計測横断G(2012.03.30)
超長期保存メモリチームメンバー2012.4~2013.3 「デジタルデータの長期安定保存のための新規メモリ・システムの開発」
フォノンエンジニアリングチームメンバー2014.4~2015.3 ナノスケール熱制御によるデバイス革新 - フォノンエンジニアリング -
分離工学チームメンバー2015.4~2016.3 分離工学イノベーション - 持続可能な社会を実現する分離の科学技術 -
トポロジカル量子戦略チームメンバー2016.4~2017.3 トポロジカル量子戦略 ~量子力学の新展開がもたらすデバイスイノベーション~
メカノファンクショナルチームメンバー2017.4~2018.3 トランススケール力学制御による材料イノベーション~マクロな力学現象へのナノスケールからのアプローチ~
ハイエントロピーチームメンバー2018.4~2019.3未来材料探索イニシアティブ~多様な安定相からの高機能材料の創製~
オペランド計測チームメンバー2019.4~2021.3機能解明を目指す実環境下動的計測の革新~次世代オペランド計測~
プロセスインフォマティクスチームメンバー2020.4~2021.6材料創製技術を革新するプロセス科学基盤~プロセスインフォマティクス~
無線・光融合チームメンバー2021.4~2022.3無線・光融合基盤技術の研究開発~次世代通信技術の高度化に向けて~
電気的物質変換チームメンバー2021.4~2023.3電気-物質エネルギー 変換技術の革新~再生可能エネルギーの大量導入に向けた多様な反応場の実現~
計算科学チームメンバー2022.5~2023.3計算物質科学の新展開 ~デジタルツインによる材料創製基盤の革新~

研究評価
タスクフォース

業務役割期間リンク
CREST12イベント記念誌編集2007.7-2008.3記念誌pdf
国際評価さきがけについて2011.2.17-19The role PRESTO program played in oriented basic research

その他の活動

佐藤は、2013年6月から2018年3月まで、JSTの理科教員向け季刊誌
「サイエンス・ウィンドウ」の編集アドバイザーを務めました。
また依頼を受けてサイエンスパートナーシッププログラムの派遣教員をしました。
サイエンス・ウィンドウ/理数学習支援
佐藤は、研究広報主監、基礎研究制度評価タスクフォースメンバー、
CRDSナノ材ユニットなどの活動を通じインタビューを行っています。
公開可能なものを公開しております。
JSTインタビュー

佐藤研究室トップページに戻る。