●半導体の不思議 
講義のQ&Aより
 
  半導体とは
 電子構造と物性
 結晶工学、
 結晶成長
 シリコンの精製
 プロセス、
 加工
 半導体デバイス
なんでもQ&Aより
 
  非接触でpnを測るには?
 キャリア濃度
 フェルミディラックの分布
 
 
●シリコンの不思議 
なんでもQ&Aより
 電気的性質 
  シリコン([Si]マイクロ波誘電率と誘電損失)
 シリコン[Si](高温における比抵抗)
 シリコン[Si](インゴットのρb値の計算法)
光学的性質 
  シリコン[Si](ウェハーの赤外線スペクトル)
  シリコン[Si](屈折率)
 シリコン[Si](屈折率と消光係数)
  シリコン[Si](光伝導スペクトル)
 シリコン[Si](Si/SiO2/air構造における発光の反射)
 シリコン[Si](光の吸収係数)
 シリコン[Si](誘電関数)
結晶工学・プロセス 
  シリコン[Si](基板上の金属膜の加熱)
 シリコン[Si](研削粉のpn分離)
 シリコン[Si](研磨発生時の物質の処理)
 シリコン[Si](純度)
 シリコン[Si](1000℃における物性値)
 シリコン[Si](太陽電池作製に必要な量)
 シリコン[Si](化学処理後の高濃度ドープシリコンに見られる不動態膜)
 シリコン[Si](酸化厚膜の用途)
 シリコン[Si](熱酸化膜形成によるシリコンの消費)
 シリコン[Si](ランプ加熱)1
 シリコン[Si](ランプ加熱)2
機械的・熱的性質 
  シリコン[Si](硬さ)
 シリコン[Si](単結晶の線膨張係数)
 シリコン[Si](と石英ガラスの破壊靱性度)
 シリコン[Si](と同等の熱膨張をもつ金属)
 シリコン[Si](曲げ応力)
 | 
●カーボンの不思議 
なんでもQ&Aより
 物性一般 
 	カーボン(グラファイト)物性値、
	カーボンブラックと黒鉛の違い
	グラファイト(ダイヤモンドとの違い)
	グラファイトカーボン物性値、
	炭素の性質、
	炭素繊維(繊維方向に垂直の物性値)
電気的・磁気的性質 
 	カーボン粒子(を含むゴムの誘電損失、
	カーボンブラックの誘電特性
	グラファイトの誘電率(εr)と損失角(tanδ)
	炭素の加熱(電子レンジによる)、
	炭素の加熱(マイクロ波加熱)
	「炭素のマイクロ波加熱」(Q179)への質問
	グラファイトの抵抗率
	カーボンマトリックスとグラニュラー磁性体
	炭素繊維複合材料の透磁率
光学的性質 
 カーボン(赤外透過率)
 
結晶工学・プロセス 
 	カーボンの付着と剥離
	カーボンブラック中の金属の除去法
機械的・熱的性質 
 	カーボンブラックの濡れ性
	グラファイト(高配向性)の硬さ
	炭素鋼(熱膨張係数)
 | 
●誘電体の不思議 
講義のQ&Aより
 
   誘電体の基礎
 	キャパシタ
 	強誘電体
 	圧電効果
 	圧電現象と超音波
 	水晶振動子
 	液晶ディスプレイ
なんでもQ&Aより
 
  	誘電泳動現象
 	誘電関数(シリコン[Si]の)
 	誘電正接の大きな素材
 	誘電体(光の伝搬)、
 	誘電体(を含むコンデンサ)
 	誘電特性(カーボンブラックの)
 	誘電率(εr)と損失角(tanδ)(グラファイトの)
 	誘電率(ITO)
 	誘電率(In2O3)
 	 誘電率(ウイレマイト)、
 	誘電率(強誘電体)
 	誘電率(金属)
 	誘電率の温度依存性(金属)
 	誘電率(金属、低周波)、
 	誘電率(空気と水)
 	誘電体(絶縁性)
 	誘電率(水の)
 	誘電率(水、氷、雪)
 	誘電率(酸の水溶液の)
 	誘電率(周波数分散)、
 	誘電率(二酸化珪素と炭素)
 	誘電率(薄膜;光学的決定法)
 	誘電率(半導体)、
 	誘電率(BaTiO3多結晶の)
 	誘電率(Bi2Te3の)
 	誘電率(複素)、
 	誘電率(ポリエチレン)
 	誘電率(ポリエチレン;2)
 	誘電率(マイクロ波)の温度係数
 	誘電率(メカニズム)、
 	 誘電率(硫化銀)
 	誘電率(有機溶媒;周波数分散)
 	誘電損失(なぜ生まれるか)
 	誘電損失(ミリ波)、
 	誘電損失(カーボン粒子を含むゴム)
 	比誘電率が大きいとは?
 	ZnOの圧電性について
 	液晶ディスプレー(1)、
 	液晶ディスプレー(2)、
 	液晶ディスプレーのIPSモード、
 	液晶表示(黒くなった)、
 	液晶の交流駆動
 	液晶の赤外特性、
 	液晶分子の配向(交流電場)
 	液晶の表面電位
 | 
●物質の機械的・熱的性質(なんでもQ&Aより) 
   硬さ(ショアー)
  硬さと延性 
  硬さ(シリコン)
  硬さと濡れ性の関係について 
  硬さと反発係数
   Birch-Murnaghan の状態方程式
  スピネル構造の密度・硬度について
  固体の熱膨張係数
   金属の熱膨張係数
   高熱伝導率材料
 | 
 
 |