電磁気学B [コード番号1617] シラバス

教員:佐藤勝昭(量子機能工学分野)

教室・時限:0035[木2限], 0024[1]

[電磁気学演習:0016/0017[2] 担当:本橋助手+南TA]

 

電磁気学Bのシラバスです。日程は、あくまで予定なので、皆さんの理解の具合で多少の変化があります。

右端の列にあるように、ここでの内容は、すべて高校物理IIの教科書で学んだことばかりです。どこが違うかというと、高校ではいきなり結果の公式がでてきますが、大学の講義では、それを導く過程が重視されます。高校では、微分を使って物理を教えてはいけないことになっています。物理学にベクトルの内積や外積も使ってもいけないことになっています。それで、公式という形で示して、それを上手に使って問題を解くことが求められていたのです。ここでは、前期の「物理数学I」で学んだ、ベクトルや微分演算子がふんだんに使われます。予習復習を欠かさないでね。

 

前半(12月中)電流がつくる磁界(教科書では磁場)について、電荷とつくる電界との比較で学びます。

日付

曜日

時限

教室

教育内容

キーワード

備考

高校物理II教科書

(啓林館)

04.12.2

0035

ガウスの法則の微分形:ベクトルの湧き出し,

演算子div

 

第7章 p.70-74

 

3.電流と磁界

3.1磁気力と磁界

磁気に関するクーロンの法則、磁界、磁力線

A 磁気に関するクーロンの法則、

B 磁界、

C 磁力線

3.2電流が作る磁界

A 直流電流が作る磁界

B 円形電流がつくる磁界

C ソレノイドがつくる磁界

実験

5. 直流電流の作る磁界

6. コイルの作る磁束密度

 

04.12.3

1

0024

磁気と電流

磁場と電場の等価性

第8章 8.1-8.3 p.75-77

04.12.6

2

1111/1112

演習:ベクトルの概念、ベクトル微分演算子、

 

 

04.12.9

2

0035

磁気双極子と磁位

磁気双極子

電流密度

第8章 8.4-8.7 p.78-81

04.12.10

1

0024

ビオサバールの法則、アンペアの法則の積分形

直線電流

第8章(p81-86)、第9章(p.87-93)

04.12.13

2

1111/1112

演習:ビオサバールの法則、ベクトル回転演算子

 

 

04.12.16

2

0035

円電流による磁場、ベクトル場の回転

円電流と磁場、回転演算子rot

第9章

9.3-9.5(p.91-97)

04.12.17

1

0024

中間テスト

ビオサバールの法則、アンペアの法則

 

04.12.20

2

1111/1112

演習:アンペアの法則、

 

 

後半(1月、2月)磁界(磁場)の変化による電圧の誘起や磁界中の電流の受ける力について学びます。

日付

曜日

時限

教室

教育内容

キーワード

備考

高校物理II教科書

(啓林館)

05.01.07

1

0024

保存場の回転、ベクトルポテンシャル

ベクトル・ポテンシャル

第10章10.2-10.4

(p.103-107)

4.電磁誘導と電磁波

4.3 自己誘導と相互誘導

実験8. リアクタンス

05.01.13

2

0035

アンペアの法則の微分形・応用

アンペアの法則の微分形

第10章10.5,第11章(p.107-115)

4.電磁誘導と電磁波

4.1 電磁誘導の法則

A電磁誘導の現象、B電磁誘導の法則

実験7. 電磁誘導

05.01.17

2

1111/

1112

演習:ベクトル・ポテンシャル

 

 

05.01.20

2

0035

インダクタンス、電磁誘導

磁束、自己インダクタンス、

12 p.116-122

3.電流と磁界

3.3電流が磁界から受ける力 B磁束密度 磁化

05.01.21

1

0024

電磁誘導、磁性体とその働き

ファラデーの電磁誘導の法則,磁気分極

13 p.123-127

14 p.128-139

3.電流と磁界

3.4ローレンツ力
A
ローレンツ力、B磁界中の荷電粒子、C ホール効果

05.01.24

2

1111/

1112

演習:電磁誘導

 

 

05.01.27

2

0035

ローレンツ力

電気力学:

フレミングの左手の法則

磁場と力

発電機、電磁ブレーキ

15 p.140-145

16 p.146-152

3.電流と磁界 3.3電流が磁界から受ける力 A フレミングの左手の法則

4.電磁誘導と電磁波

4.2 磁界中を運動する導体の棒 モーターの原理

05.01.28

1

0024

マクスウェルの方程式(1)

変位電流、電磁誘導

1717.1-17.2 p.156-159

4.電磁誘導と電磁波

4.4 交流 参考:変圧器と電力輸送

4.5 電気振動と電磁波

C 電磁波の発見、D 電磁波の放射、E 電磁波の性質、F 電磁波の種類

 

05.01.31

2

1111/

1112

演習:電気力学

 

 

05.02.03

2

0035

マクスウェルの方程式(2)

境界条件、変圧器、

1717.3-17.5 p.160-165,

05.02.04

1

0024

電磁波、単位系

波動方程式、進行波、次元

18 p. 166-172

19 p.173-176

05.02.07

2

1111/

1112

演習:マクスウェル方程式

 

 

05.02.17

2

0035

期末テスト

 

 

 

成績評価:出席点(金曜2点、木曜1点:計20)+中間テスト(40)+期末テスト(50)