CRDS計測技術横断グループ
2012.03.30 update
佐藤は、2010年6月から、JST研究開発戦略センター(CRDS)フェローを兼務し、計測技術横断グループのアドバイザーを努めてきた。
このページは、本グループの活動の一端の記録である。
「海洋生物多様性の把握に関する科学的ニーズと先端計測技術シーズとの邂逅」開催

 
日時:2012.12.19, 13:00-18:30
 場所:K's五番町 2F 会議室A1-2
 開催趣旨
 ワークショッププログラム
 ワークショップ・パワーポイント(pdf 1.7MB)
 
調査報告書
日本海洋学会シンポジウム講演
 
発表日:2012.03.30
 日本海洋学会(筑波大学)
 CRESTシンポジウム「海洋生物多様性・生態系研究のボトルネックを解消するための、技術開発およびモデリング」
 海洋生物多様性の計測:技術シーズに求められるもの
 スライド(2.5MB)
 予稿
 
「科学の未解決問題に対する計測ニーズ俯瞰ワークショップ」開催 
 
日時:2011.12.01, 13:00-18:00
 場所:CRDS 2F 中会議室
 開催趣旨
 ワークショッププログラム
 ワークショップ・パワーポイント(pdf 1.8MB)
 
文科省先端計測小委員会での報告
 
日時:2011.12.16  14:00-17:00
 場所:文科省
 パワポ:科学における未解決問題に対する計測ニーズの俯瞰について(pdf1.1MB)
 
報告書
科学新聞連載
メンバー
 
グループ総括:吉川弘之(CRDSセンター長)
 アドバイザー:佐藤勝昭(ナノテクノロジー・材料ユニットフェロー)
 リーダー:丸山浩平特任フェロー
 メンバー:川口哲(ライフサイエンス・臨床医学ユニットフェロー)
      金子健司(電子情報通信ユニットフェロー)
      永野智己(ナノテクノロジー・材料ユニットフェロー)
      福田哲也(環境・エネルギーユニットフェロー)